Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんにちは。貴重な動画をありがとうございます。「スーパーレール」懐かしいですね〜。50年近く前に父親に「ひかり号」と「111系」セットを買ってもらった記憶があります。ちなみに「DD51」のセットを買ってもらおうと父親とおもちゃ屋さんに行ったら、売り切れていて結局その後も買ってもらえませんでした。
ご視聴ありがとうございます。懐かしいスーパーレールです。今では見かける機会が少ないですね。ひかり号や111系をお持ちだったのですね。より大きな車種が欲しい気持ちが分かります。終売の時期になると、あちこち玩具店を回っても置いていませんでしたね。
本当に懐かしい、この間倉庫に眠っていたのを発掘しました
倉庫で眠っていたスーパーレールを発掘できたのですね。時間かけて修理してみるのも楽しいと思います。
いや懐かしい!初めて買ってもらったのが『つばめ号セット』で、パッケージのデザインもよく覚えていました。貴重なコレクション、UPありがとうございます!
スーパーレール、良いですよね!私も子供の頃は、つばめ号セットでたくさん遊びました。つばめ号セットは、近所のお兄さんに無料でもらいました。
子供のころにこれでよく遊んでいました。3才か4才のクリスマスプレゼントでクラウスと転車台をもらい、父と遊んだ記憶があります。小学校高学年まで遊んでいましたが、その後は鉄道模型のNゲージに。
良い思い出が残りましたね。プラレールを買わずに、最初がスーパーレールの方も多いと思います。リアルな造形の鉄道玩具なので、その後はNゲージやHOゲージに進みますね。
スーパーレールのブルートレインセットのED75型は赤のままでよかった🚈そうすれば九州や東北で活躍しているED75を表現出来た。
実は、赤色のED75が、スーパーレールで商品化されていました。その当時(昭和50年代)に赤色のED75がブルートレインで運用されていたか?が分からないですが、青函トンネル開通後にED75(赤)がブルートレイン北斗星をけん引しましたね。
たぶん北斗星は流れ星のついたEF81で、B寝台ばかりの輸送力補完列車のエルムは黒磯で65と75の付け替えがあったと思います。そして、ED75と思われているのはED75の700番台を青函トンネル専用に改造したED79の事だと思います。
情報ありがとうございます。青函トンネルを走行したのはED79だったのですね。
スーパーレースはリアタイ勢ではないのですが、この血脈はプラレールアドバンスを得てリアルクラスに受け継がれているのかなと思いますね。
スーパーレール、プラレールアドバンス、プラレールリアルクラスもプラレールより上位の鉄道玩具です。プラレールのメーカーである旧トミー社(現タカラトミー社)も、プラレールと鉄道模型の間の顧客をつかもうと努力してはいますが、うまくいきませんね。
冒頭のヘッドライト点灯とそれが反射するレール踏面、部屋を暗くして畳に頬をくっつけてよく見たものでした。
列車が光を放ちながら近づいてくる様子がカッコよかったですね。
実家にスーパーレールがあって、プラレールよりリアルな踏切だったので、プラレールなのか分からなかったのですが、この動画のおかげでスーパーレールだと分かりました。ありがとうございます。
スーパーレールの踏切は、プラレールよりもリアルですね。単独で置かれていたら、どのオモチャなのか分からなかったかも知れませんね。
スーパーレールっていうのを初めて知りました。昔ブルートレインを持ってましたのですごく懐かしいです。
当時はブルートレインの鉄道玩具が存在した。スーパーレールでもブルートレインで遊んだ記憶があるというコメントが多く寄せられています。
3:50 京都鉄道博物館にDD51と50系客車は保存されています。
京都鉄道博物館に展示されているのですね。機会があれば見てみたいです。
40年ほど前に祖父に買ってもらってボロボロになるまで遊んでました。ついこの間に田舎の倉庫から出てきてびっくりしましたよ。高く売れるかな?
子供の頃に遊んだスーパーレールが出てきたのですね。状態が良ければ、メルカリなどでそれなりの値段になるかも知れませんが、そうでなければ、思い出の品として保管されてはいかがでしょうか?
1:20 50系客車は昭和52年(1977年)製造開始なので、旧型客車ではなく当時としては最新鋭の客車ですね
そうだったのですね。最新の客車でしたか。情報ありがとうございます。
幼き頃におもちゃ箱になぜかレールだけ1本あって不思議に思ってたんですが、これだったみたいです。たまたまこの動画がおすすめに出てきたおかげで、うん十年来の疑問が解けました😅
懐かしい思い出話、ありがとうございます。スーパーレールで遊んだ形跡なのか、レールだけもらってきたのか不明ですが、セットでそろっていたら遊べましたね。
遮断機に警報器付きの踏切(踏切前後に列車が通過するとONになるスイッチがあり、それにより警報器がなり始める)は、福生の西友のおもちゃ売り場には無く(遮断機だけのものはあった)、八王子のそごうまで、母と妹と一緒に八高線に乗り買いに行った幼い時の思い出😌この踏切セット、確か5,000円くらいしたような…まぁ景気がいい時代でした踏切警手がいると思われる小屋の屋根に、単3乾電池を4本セットした気がする
スーパーレールに自動踏切があったのは知っていましたが、当時の価格で5千円もしたのですね。オイルショック後の5千円とすれば、今の価値では1万円ぐらいだったかも知れません。その分、リアルな走行が楽しめるセット品でしたね。
めっちゃ懐かしいなー。子供のころ、めっちゃ遊んだなー。いっぱい買ってもらったんだよなー。
スーパーレール、当時はそれなりに売れていたと思います。テレビゲームが無い時代なので、家で遊ぶのに良かったと思います。いろいろ買ってもらったのですね。
懐かしい欲しいのが沢山ありました‼️
懐かしいですね。その当時はプラレールの1.5倍ちかく値段が高いオモチャだったので、なかなか買ってもらえなかったと思います。
ED75か赤い機関車が欲しかったです
懐かしいですね✨ブルートレインセットは親戚の家にあって良く遊んでましたね😊
スーパーレールのブルートレインで遊ばれたのですね。当時、ブルートレインは人気でアパレルや文具など様々なグッズもありましたね。
今みたいに充電池が無かったので、乾電池使いまくってた😅単2形を使うの車両が多かった気がするというか全部そうかも😅
スーパーレールは単2電池を使用する車両が多かったですね。一部に単3乾電池の車両もありましたが、当時の乾電池は減り方が速かったです。
本当に復刻版が発売されたら絶対に買う。
Nゲージより安く販売されたらお得ですね。
D D51とレッドトレインというのが渋くて良い。
レッドトレインをオモチャにするあたりが、鉄道に詳しい人が開発したオモチャなのでしょうね。
車両が随分とマニアック😊
昭和の頃の鉄道玩具ですが、鉄道ファン上級者向けのようなラインナップでしたね。
懐かしいですね?私はこれの111系の前照灯付きと云うのがあってそれを持っていました。私もいつくか部品を失くしました(笑)。
前照灯付き111系のスーパーレールセットをお持ちだったのですね。ポイントレールも入っていたと思うので、色々楽しめたと思います。細かいパーツが多いので、紛失しがちですね。
私はトミースーパーレールのEF66セットと別売りの貨車5両セットを購入してレールの上に乗せて走らして遊んだ思い出がありますよ。
EF66と貨車5両なら、リアルな走行シーンと迫力の大きな車体で楽しめましたね。
懐かしいなぁ~小学生の頃でしたね。ED75のセットを買ってもらったらスハ43に淡緑色の帯が入っていました。当時は急行鳥海や津軽にスロ62が連結されていてそれに憧れていたので、ボール紙でユニットクーラーを作り両面テープで屋根に貼り付けてそれっぽくしようとして・・・流石に低屋根には出来なかったから何とも不格好なものでしたが、それでも東北線だ奥羽線だといって楽しんだものです。
懐かしいですね。ED75のセット品は、赤いED75と旧型客車、グレーのレールがセットになった「スーパーレール システム60 ED75電気機関車セット」と思われます。紙製で機器類を自作して楽しんでいたのですね。いろんな楽しみ方がありました。
うpお疲れ様です。紹介されたスーパーレールのうち、持っていなかったのがEF65、DD51、湘南色電車、0系両方ですね。他は何らかの形で所有してました(クラウスは祖父が購入)プラレールよりリアルでHO鉄道模型と鉄道玩具の中間のような存在でした。今でも持っていたら相当なお宝になった?のかもです。たまに中古屋さんでも見ますが、ちょっとお高く感じます。
スーパーレールはHOゲージの鉄道模型ほどではないですが、プラレールより精密にできていますね。D51やボンネット特急などで遊ばれたのですね。プラレールは値段が高くなっていますが、スーパーレールもプレミア価格になっているのですね。たまに安く売っている事もあるので、その時は買ってみてください。
きゃぁぁああああ!!ブルトレセットの踏み切りとか速度切り替えるパーツ?とか懐かしいーー!!本気で40年ぶりに思い出したかも。笑。EF65のその考え、昭和の小学生的に激しく同意です!笑。
懐かしいスーパーレールのセット品ですね。見覚えがあると懐かしく感じます。ブルートレインが流行した時期でしたが、電気機関車といえばEF65が有名だったので、スーパーレールでもEF65にして欲しかったですね。後年、ED75もブルートレイン牽引に就くことになりましたが、当時は違っていたと思います。
@@train-car 一度、EF65を想定してクリームを筆塗りでキダギタに。後に『これって、赤い機関車じゃ?』と気づき、近所の文具店で赤色を購入して筆塗り…より酷くなって涙目になった懐かしい昭和の日。当時の自分にサーフェイサーとエアブラシを教えたい。笑。
昔のオモチャは加工したくなるような感じでしたね。あと一歩が不足していたように感じます。その頃の塗装の経験が今に生かされているのではないでしょうか?今のプラレールは細部までこだわっているので、傷をつけないように扱う人も多かったと思います。
@@train-car あー!あと一歩の感覚わかる気がします!確かに当時の悔しさ?が活かされてますね。笑。そんなわけで今は、Nゲージの遮断部や室内などの『あと一歩』の部分を中心にテコ入れしてます!
昭和の頃はオモチャに限らず、完成度が95%以上の物が少なく、良し悪しも踏まえて入手していたと思います。今はNゲージで細部までこだわっているのですね。
普通に東北本線黒磯〜青森、20系でなければ0番代でも牽引出来た(ブレーキ関係で)。奥羽本線でも秋田〜青森で700番台、鹿児島本線〜長崎本線で300番台が牽引しました。私が購入したスーパーレールのセットは赤いED75にゆうづるのヘッドマークが付いてるけど、貨車2両のセットでした。
赤色のED75のスーパーレールをお持ちだったのですね。いろいろ詳しいですね。実際に運用されている客車を見られたのでしょうか?
20系牽引は1000番台ってのが抜けてましたね。静岡なので65の500番台、1000番台、66、58は見てました。昭和46年くらいから鉄道好きになり昭和50年頃ブルトレを知りハマって本屋さんで南正時さんのブルトレ大百科を購入しました。今は買ってないですが2010年頃までは鉄道ファンという雑誌を買っていましたので75のことも色々知りました。今はNゲージメインで少しHOをやってます。
@@train-car 客車なら、さくら、みずほの14系、あさかぜ、富士、はやぶさの24系25型、銀河は急行で20系、臨時あさかぜも20系でした。瀬戸、出雲、いなば、紀伊は夜中でしたので子供は見にいけませんでした。
EF58が見られたのは良かったですね。私は少し後の世代なので、66や65は見ましたけど、58はなかなか見られませんでした。子供向けの鉄道大百科も多かったですね。大人の手のサイズで重たい本がありました。特急の大百科でした。うちに今でも残っているのは保育者のカラーブックスで、ブルートレインのほか、新幹線など鉄道関係が多く発売されました。HO模型もやっているのですね。
ブルートレインというと24系25形のイメージが強くて、14系や20系も知っていますが若干古いイメージでした。始発と終点以外の場所では夜中に通過する事が多いので、なかなか見られないですね。
ブルートレインセットと583系、EF66を持っていました。113系は知らなかったですね~。ちなみに、単品でオハネフを当時売っていました。三つほどお婆ちゃんに買ってもらえたので、計6両のブルートレインで遊びまくってました。だが今思えば、EF65タイプの後ろはカニの無い全てオハネフと言うとんでもないブルートレインに(笑)
583系とEF66をお持ちなのですね。583系は我が家でも未入手で、中古で見つかれば入手したいと思っています。客車の単品販売もありましたね。スーパーレールの大型車体を6両連結すると大迫力だったと思います。たしかに、電源車も製品化されていたら連結できましたね。
俺は、昔小学校時代で、スーパーレールの特急つばめやEF66貨物列車を買っていたな。😮
スーパーレールの頃では、新幹線と共に国鉄の特急つばめやEF66も人気でしたね。
3インチミニカーを集めてましたが、並べられる鉄道玩具はないかと思った時、玩具店店頭で見つけたのがこれでした、(既にHOは超高級品) 平成の初め頃か既にスーパーレールは在庫処理状態で、当時はまだ沢山あった街の玩具店を捜し廻ったのは良い思い出(ついでに掘り出し物ミニカーも見つけられました)私は主に貨車を集めました、旧客や無蓋貨車、材木貨車(長物車?)が好きでした、機関車はクラウスとDD20、未だに手離した後悔はおさまりません、断捨離糞喰らえ、なおゲージはHOより幾分広軌だったようで、ぴたりHOだったら生き残れたかも、懐かしい映像ありがとうございました。
3インチのミニカーというと、トミカダンディやダイヤペットあたりでしょうか? 通常のトミカより大きめですね。平成初期なら地元の玩具店がありましたね。今は家電量販店や大型玩具店などになります。DD20やクラウスと貨車なら、2軸貨車が中心ですね。自動連結や自動切り離しができたかもしれません。プラレールと違って、スーパーレールは超高値にはなっていないので、ネットオークションやネットフリマで再入手もできるかと思います。よかったら探してみてください。私はリサイクルショップでジャンク品を格安で購入しました。自分自身が子供の時に遊んだのは、特急つばめセットと、クラウス型蒸気機関車と、転車台です。
@train-car さん、ありがとうございます、ダンディやダイヤペットも収集してますが、メインはトミカ、3インチはトミカ、ホットウィール、マジョレット、マッチボックス、いわゆる小スケールのことです、説明足りずすみません、以前のコメントにも書いたように、スーパーレールのク5000はトミカとの相性抜群でしたので、またスーパーレールを探してリサイクル店、フリマ等廻ってみましょうか。
少し勘違いしてました。以前から普及していたトミカやホットウィールの大きさですね。スーパーレールのク5000はトミカと相性がいいですね。若干見た目が変わりますが、現行品のプラレールでもロング貨車(トミカ積載)があるので、人気があると思います。プラレール S-34 自動車運搬列車 です。トミカを5台乗せられそうです。スーパーレールをネットで探してみましたが、今日検索した結果では、値段が高いものしかなかったです。たまに千円程度で購入できる車両もあるのですが、5千円とか1万円は高いですね。
確かに200系新幹線の出来は良かった
200系東北上越新幹線はスーパーレールの中でも仕上がりが良いと言われ提案す。
3:35 こういうやつ昔 小学校の居残り室?見たいなとこにあったw
ひかり号のスーパーレールみたいなのが学校にあったのですね。
古い玩具の割にはリアルですね❗昭和の玩具には見えませんね❗古い玩具屋では恐ろしい値段だろうな〜
30~40年ぐらい前の鉄道玩具ですが、リアルに出来ています。同時期のプラレールと比較すると、相当ちがいます。現在の中古価格ですが、プラレールほど知名度がないので、そこまで高値にはなっていないようです。状態が良いものは少ないでしょうが、見かけたら入手してみてはいかがでしょうか?
まさにリアルクラスの先駆けボンネット特急や113系電車本家より再現度高い
当時としては再現度が高い鉄道玩具でした。リアルクラスも良く出来ていますが、お値段が高いですね。
私も持ってました。
スーパーレールはこの当時に結構売れたと思うので、持っていた人が多いと思います。
EF66+貨車2両のセットと、D51+貨車1両のセット、別売のク5000だけ持ってました電車や客車も欲しかったけど買って貰えずに、仕方なしに貨車にトミカ積んで遊んでました今思えば、後年JR貨物系の会社に就職したのもガキの頃からの宿命だったのか…ちなみに現在は某地方私鉄系の会社に転職してます
EF66やD51はスーパーレールの定番商品でした。多くの方が楽しんだ車両だと思います。ク5000をお持ちであれば、トミカを5台くらい積載できたと思います。重たい荷物を遠くへ運ぶ貨物列車の魅力にひかれて鉄道業界に入られたのでしょうね。
@train-car 様車運車に積めたトミカは4台だったと思います以前コメした『真っ赤なポルシェ』『西部署の330』『一番星号』『ふそうの都バス』が常連客でしたちなみに、今在籍してるのは電鉄系といってもバス会社で、鉄からは離れてしまっていまして・・・
ク5000に搭載できるトミカは4台でしたか。それでも十分な重量感があるので、楽しめたと思います。都バスは車高が高いので、上の段になりますね。バス会社も鉄道会社も公共交通なので、頑張ってください。
うちはD51のセットがあったけど、リターンとかストップさせるためのレールにはめるアタッチメントはオレンジ色だったような。
スーパーレールの初期製品ではパーツがオレンジ色でした。レールが黒ではなく灰色でした。形状は同じなので混ぜて遊べたと思います。懐かしいですね。
スーパーレールはある意味で不遇なシリーズでしたね。後に同じトミーのNゲージ トミックスが現れてしまってはプラレールと板挟みに遭われ、両方に人気の株を見事に奪われてしまって90年初めに自然消滅したんだけど、駅のホームだけがサウンド山手線のE231系の駅に生き残りましたからね。今だとメンテ品も無いし、価格もリサイクルショップの店によっては万単位で取引されてますけど、プラレールの姉妹品は何故かと不遇な存在に立たされちゃいますね。プラレールアドバンスもそうだが…。4:37 よく見たら、200系の金型を使い回すとは…。
不遇というか、設計上の問題なのか、長続きしませんでしたね。プラレールは幼児向けでしたが「壊れにくい(特にレール)」という点があり、遊び終わったプラレールが親戚(いとこ等)や近所へ渡り、そして追加購入されるという図でした。スーパーレールもミニミニレールも壊れやすかったですね。特にレールが。トミーが本格的にTOMIXを扱うようになると、スーパーレールの立場が無くなってしまいます。企業としては、値段が高い商品が売れる方が良いですからね。あと、駅のホームに追加して、スーパーレールのトンネルが、プラレールのトーマスシリーズでも生かされました。スーパーレールも動作可能品はプレミア価格ですが、私が購入したのはジャンク品ばかりなので、千円~3千円程度でした。プラレールアドバンスは、商品企画ミスだと私は考えています。(ちゃんと走らない)0系は200系の塗り替えで、スカートだけ別の金型になっています。
プラレールの次はまぁNに行きますよねぇ。後は鉄道にさめるか(もしくは一時休止)。私は中学入学の頃小遣い+お年玉をヤリクリして安っすいNゲージを購入しましたし。
プラレールを買ってもらってない小学生向けにスーパーレールが存在したかも知れないので、プラレールを買ってもらったら、その次にスーパーレールとはならなかったケースも多かったと思います。今ではプラレールの次はNゲージになりますね。
トミックスよりお手軽そうでいいね
当時のトミックスは今より高額だったので、スーパーレールの存在意義がありましたね。
懐かしい!!と思ったけど・・・なんか違うなあ。特にレールが違うなあw子供の頃に買ってもらったのはスーパーレールじゃなかったんだな。
もしかしたら、レールの色が違うのではないでしょうか?スーパーレールの初期モデルは、レールが灰色でした。(銀メッキもありませんでした)
D51のサウンド古いプラレールのサウンドと同じだ‼︎
同じ原理のサウンド機能がプラレールD51の郵便貨車にありましたね。
@ まさかココで同じ技術が使われてるなんて!っと驚きでした
同じ時期の同じメーカーの製品なので、最新の玩具技術として活用したかったのでしょうね。
先ず新幹線、特急電車はラインナップされ、後のラインナップはスタッフの好みこだわり時代的な人気が大きく関わるのでしょうねところで気動車はなかったんでしょうか?
ディーゼル機関車はありましたが、ディーゼル客車は無かったと思います。同じトミーのプラレールでは、特急やくものディーゼル客車がありました。
赤のディーゼル機関車に牽引された赤の50系客車(旧客車ではない)の列車はレッドトレインと言われていましなね。
レッドトレインって言われてますね。DVDで見たことがあります。
ⅮⅮ20のラインナップは見事鉄道模型ですら見られていない。
確かに珍しいですね。クラウス型蒸気機関車も珍しいですし。
111系持ってます!(なんかあった)
湘南色のスーパーレールも人気だったので、持っている方が多かったと思いますよ。
プラレールリアルクラスよりもリアル…
車体が大きいので、細かい部分まで再現出来ています。
D51のテンダーのサウンド方式って同年代のプラレールのD51の郵便車と同じ方式ではないでしょうか?また0系はスカートから上は200系ね使い回しですね。0系ではない雪切り用の凹凸がありますね
スーパーレールのサウンド機能もプラレールと同様だと思います。車輪の大きさが違うのでギア比を変更してあるとは思います。スーパーレールでは200系が先に発売されました。0系はスカート以外は塗り替えですね。もともとの200系の出来が良いので、それなりに見えるとは思います。
ミニレールっていうのもありませんでしたか?
バンダイの「ミニミニレール」か、ヨネザワの「マイレール」だと思います。ミニミニレールなら私も持っているので、よかったら動画を見てくださいね。ruclips.net/video/CSrlGJQZiNA/видео.html
スーパーレールといい、プラレールアドバンスといい、プラレールと鉄道模型の中間くらいの鉄道玩具というのはどうも不遇な扱いを受けてますよね…
鉄道模型は大人が買うから別途と考えても、鉄道のオモチャとして「プラレール」が強すぎると思います。他のオモチャが入る余地がなくて・・・
蒸気機関車の模型に関しては同じ大きさで、ちゃんとしたHOゲージのやつでは、本物の陸蒸気と同様に主連棒が精巧に動きます。その分、製造コストが割高になるし、精密なものになるのでマニア向けかと。
蒸気機関車の鉄道模型は精密に出来ているので高額ですね。HOもNゲージも、他の車両より値段が高いですね。ロッドが曲がらないように扱わなければいけないので、それなりに慣れている人向けですね。
昭和のリアルクラスやなー
プラレールより値段が高く販売できていたので、仕上がり良く製造できたのでしょうね。
リアルクラスと車輪以外でなにがちゃうの?
車輪が違うのが非常に大きいです。リアルクラスも見た目は良く出来ていますが、溝の中をグラグラな車輪で走ると幼児向け玩具のように揺れながら走ります。スーパーレールはフランジが付いた車輪や、ボギー台車を使用しているので、リアルな走行が楽しめます。
ほぼnケージと変わってなくて草
構造がNゲージと似ていますが、車体が大きいのでNゲージより迫力があったかも知れませんね。細かい造りは模型とまでは言えませんがでしたけど。
商売上購買人口の多い地方の列車、人気の列車を売りローカル列車は後回しでそれを販売する前にオワコンになったのでしょうね当時最新のレッドトレインを入れたのは、もしかしたら鉄子開発だったのかもレッドトレインは列車界のジュエリーベルトや〜
たしかに人気のある車両や利用者が多い列車が鉄道玩具になる傾向はありますね。プラレールではその傾向がみられると思います。レッドトレインは当時最新でしたが、全国のどのくらい広く普及したのでしょうかね?私が知っているのは磐越西線なのですが
@@train-car 現物は見たことないけど山陰本線とかの古い動画よく見ますプラレールは歴史も長くマイナー車両も多いみたいだし、いっそマルタイとか出したら大きいファンが買うかもトミカで軌陸車出しても同じかも
私もレッドトレインの実車は見たことないですが、雑誌の付録(鉄道データファイルDVDコレクション)で50系レッドトレインを見てカッコいいと思い、Nゲージを先に買いました。プラレールでマルタイは一度だけ製品化されていて、砂利を押し出す動きがオモチャっぽいですが、それなりの仕上がりにはなっています。トミカで軌陸車があったら、面白いですね。
ミニミニレールの方が好きだったな
私もミニミニレールでも遊びました。0系新幹線はミニミニレールの方が好きです。
こんにちは。
貴重な動画をありがとうございます。
「スーパーレール」懐かしいですね〜。50年近く前に父親に「ひかり号」と「111系」セットを買ってもらった記憶があります。
ちなみに「DD51」のセットを買ってもらおうと父親とおもちゃ屋さんに行ったら、売り切れていて結局その後も買ってもらえませんでした。
ご視聴ありがとうございます。
懐かしいスーパーレールです。今では見かける機会が少ないですね。
ひかり号や111系をお持ちだったのですね。より大きな車種が欲しい気持ちが分かります。
終売の時期になると、あちこち玩具店を回っても置いていませんでしたね。
本当に懐かしい、この間倉庫に眠っていたのを発掘しました
倉庫で眠っていたスーパーレールを発掘できたのですね。時間かけて修理してみるのも楽しいと思います。
いや懐かしい!
初めて買ってもらったのが『つばめ号セット』で、パッケージのデザインもよく覚えていました。
貴重なコレクション、UPありがとうございます!
スーパーレール、良いですよね!私も子供の頃は、つばめ号セットでたくさん遊びました。
つばめ号セットは、近所のお兄さんに無料でもらいました。
子供のころにこれでよく遊んでいました。3才か4才のクリスマスプレゼントでクラウスと転車台をもらい、父と遊んだ記憶があります。
小学校高学年まで遊んでいましたが、その後は鉄道模型のNゲージに。
良い思い出が残りましたね。
プラレールを買わずに、最初がスーパーレールの方も多いと思います。
リアルな造形の鉄道玩具なので、その後はNゲージやHOゲージに進みますね。
スーパーレールのブルートレインセットのED75型は赤のままでよかった🚈そうすれば九州や東北で活躍しているED75を表現出来た。
実は、赤色のED75が、スーパーレールで商品化されていました。
その当時(昭和50年代)に赤色のED75がブルートレインで運用されていたか?が分からないですが、
青函トンネル開通後にED75(赤)がブルートレイン北斗星をけん引しましたね。
たぶん北斗星は流れ星のついたEF81で、B寝台ばかりの輸送力補完列車のエルムは黒磯で65と75の付け替えがあったと思います。
そして、ED75と思われているのはED75の700番台を青函トンネル専用に改造したED79の事だと思います。
情報ありがとうございます。青函トンネルを走行したのはED79だったのですね。
スーパーレースはリアタイ勢ではないのですが、この血脈はプラレールアドバンスを得てリアルクラスに受け継がれているのかなと思いますね。
スーパーレール、プラレールアドバンス、プラレールリアルクラスもプラレールより上位の鉄道玩具です。
プラレールのメーカーである旧トミー社(現タカラトミー社)も、プラレールと鉄道模型の間の顧客をつかもうと努力してはいますが、うまくいきませんね。
冒頭のヘッドライト点灯とそれが反射するレール踏面、部屋を暗くして畳に頬をくっつけてよく見たものでした。
列車が光を放ちながら近づいてくる様子がカッコよかったですね。
実家にスーパーレールがあって、プラレールよりリアルな踏切だったので、プラレールなのか分からなかったのですが、この動画のおかげでスーパーレールだと分かりました。ありがとうございます。
スーパーレールの踏切は、プラレールよりもリアルですね。単独で置かれていたら、どのオモチャなのか分からなかったかも知れませんね。
スーパーレールっていうのを初めて知りました。昔ブルートレインを持ってましたのですごく懐かしいです。
当時はブルートレインの鉄道玩具が存在した。スーパーレールでもブルートレインで遊んだ記憶があるというコメントが多く寄せられています。
3:50 京都鉄道博物館にDD51と50系客車は保存されています。
京都鉄道博物館に展示されているのですね。機会があれば見てみたいです。
40年ほど前に祖父に買ってもらってボロボロになるまで遊んでました。ついこの間に田舎の倉庫から出てきてびっくりしましたよ。
高く売れるかな?
子供の頃に遊んだスーパーレールが出てきたのですね。
状態が良ければ、メルカリなどでそれなりの値段になるかも知れませんが、そうでなければ、思い出の品として保管されてはいかがでしょうか?
1:20 50系客車は昭和52年(1977年)製造開始なので、旧型客車ではなく当時としては最新鋭の客車ですね
そうだったのですね。最新の客車でしたか。
情報ありがとうございます。
幼き頃におもちゃ箱になぜかレールだけ1本あって不思議に思ってたんですが、これだったみたいです。
たまたまこの動画がおすすめに出てきたおかげで、うん十年来の疑問が解けました😅
懐かしい思い出話、ありがとうございます。
スーパーレールで遊んだ形跡なのか、レールだけもらってきたのか不明ですが、セットでそろっていたら遊べましたね。
遮断機に警報器付きの踏切(踏切前後に列車が通過するとONになるスイッチがあり、それにより警報器がなり始める)は、福生の西友のおもちゃ売り場には無く(遮断機だけのものはあった)、八王子のそごうまで、母と妹と一緒に八高線に乗り買いに行った幼い時の思い出😌
この踏切セット、確か5,000円くらいしたような…
まぁ景気がいい時代でした
踏切警手がいると思われる小屋の屋根に、単3乾電池を4本セットした気がする
スーパーレールに自動踏切があったのは知っていましたが、当時の価格で5千円もしたのですね。
オイルショック後の5千円とすれば、今の価値では1万円ぐらいだったかも知れません。
その分、リアルな走行が楽しめるセット品でしたね。
めっちゃ懐かしいなー。
子供のころ、めっちゃ遊んだなー。
いっぱい買ってもらったんだよなー。
スーパーレール、当時はそれなりに売れていたと思います。
テレビゲームが無い時代なので、家で遊ぶのに良かったと思います。
いろいろ買ってもらったのですね。
懐かしい
欲しいのが沢山ありました‼️
懐かしいですね。その当時はプラレールの1.5倍ちかく値段が高いオモチャだったので、なかなか買ってもらえなかったと思います。
ED75か赤い機関車が欲しかったです
懐かしいですね✨
ブルートレインセットは親戚の家にあって良く遊んでましたね😊
スーパーレールのブルートレインで遊ばれたのですね。
当時、ブルートレインは人気でアパレルや文具など様々なグッズもありましたね。
今みたいに充電池が無かったので、乾電池使いまくってた😅
単2形を使うの車両が多かった気がする
というか全部そうかも😅
スーパーレールは単2電池を使用する車両が多かったですね。一部に単3乾電池の車両もありましたが、当時の乾電池は減り方が速かったです。
本当に復刻版が発売されたら絶対に買う。
Nゲージより安く販売されたらお得ですね。
D D51とレッドトレインというのが渋くて良い。
レッドトレインをオモチャにするあたりが、鉄道に詳しい人が開発したオモチャなのでしょうね。
車両が随分とマニアック😊
昭和の頃の鉄道玩具ですが、鉄道ファン上級者向けのようなラインナップでしたね。
懐かしいですね?私はこれの111系の前照灯付きと云うのがあってそれを持っていました。私もいつくか部品を失くしました(笑)。
前照灯付き111系のスーパーレールセットをお持ちだったのですね。ポイントレールも入っていたと思うので、
色々楽しめたと思います。
細かいパーツが多いので、紛失しがちですね。
私はトミースーパーレールのEF66セットと別売りの貨車5両セットを購入してレールの上に乗せて走らして遊んだ思い出がありますよ。
EF66と貨車5両なら、リアルな走行シーンと迫力の大きな車体で楽しめましたね。
懐かしいなぁ~小学生の頃でしたね。ED75のセットを買ってもらったらスハ43に淡緑色の帯が入っていました。当時は急行鳥海や津軽にスロ62が連結されていてそれに憧れていたので、ボール紙でユニットクーラーを作り両面テープで屋根に貼り付けてそれっぽくしようとして・・・流石に低屋根には出来なかったから何とも不格好なものでしたが、それでも東北線だ奥羽線だといって楽しんだものです。
懐かしいですね。ED75のセット品は、赤いED75と旧型客車、グレーのレールがセットになった「スーパーレール システム60 ED75電気機関車セット」と思われます。
紙製で機器類を自作して楽しんでいたのですね。いろんな楽しみ方がありました。
うpお疲れ様です。紹介されたスーパーレールのうち、持っていなかったのがEF65、DD51、湘南色電車、0系両方ですね。他は何らかの形で所有してました(クラウスは祖父が購入)プラレールよりリアルでHO鉄道模型と鉄道玩具の中間のような存在でした。今でも持っていたら相当なお宝になった?のかもです。たまに中古屋さんでも見ますが、ちょっとお高く感じます。
スーパーレールはHOゲージの鉄道模型ほどではないですが、プラレールより精密にできていますね。
D51やボンネット特急などで遊ばれたのですね。
プラレールは値段が高くなっていますが、スーパーレールもプレミア価格になっているのですね。たまに安く売っている事もあるので、その時は買ってみてください。
きゃぁぁああああ!!
ブルトレセットの踏み切りとか速度切り替えるパーツ?とか懐かしいーー!!
本気で40年ぶりに思い出したかも。笑。
EF65のその考え、昭和の小学生的に激しく同意です!笑。
懐かしいスーパーレールのセット品ですね。
見覚えがあると懐かしく感じます。
ブルートレインが流行した時期でしたが、電気機関車といえばEF65が有名だったので、スーパーレールでもEF65にして欲しかったですね。
後年、ED75もブルートレイン牽引に就くことになりましたが、当時は違っていたと思います。
@@train-car
一度、EF65を想定してクリームを筆塗りでキダギタに。
後に『これって、赤い機関車じゃ?』と気づき、近所の文具店で赤色を購入して筆塗り…より酷くなって涙目になった懐かしい昭和の日。
当時の自分にサーフェイサーとエアブラシを教えたい。笑。
昔のオモチャは加工したくなるような感じでしたね。あと一歩が不足していたように感じます。
その頃の塗装の経験が今に生かされているのではないでしょうか?
今のプラレールは細部までこだわっているので、傷をつけないように扱う人も多かったと思います。
@@train-car
あー!あと一歩の感覚わかる気がします!
確かに当時の悔しさ?が活かされてますね。笑。
そんなわけで今は、Nゲージの遮断部や室内などの『あと一歩』の部分を中心にテコ入れしてます!
昭和の頃はオモチャに限らず、完成度が95%以上の物が少なく、良し悪しも踏まえて入手していたと思います。
今はNゲージで細部までこだわっているのですね。
普通に東北本線黒磯〜青森、20系でなければ0番代でも牽引出来た(ブレーキ関係で)。奥羽本線でも秋田〜青森で700番台、鹿児島本線〜長崎本線で300番台が牽引しました。
私が購入したスーパーレールのセットは赤いED75にゆうづるのヘッドマークが付いてるけど、貨車2両のセットでした。
赤色のED75のスーパーレールをお持ちだったのですね。
いろいろ詳しいですね。実際に運用されている客車を見られたのでしょうか?
20系牽引は1000番台ってのが抜けてましたね。
静岡なので65の500番台、1000番台、66、58は見てました。
昭和46年くらいから鉄道好きになり昭和50年頃ブルトレを知りハマって本屋さんで南正時さんのブルトレ大百科を購入しました。
今は買ってないですが2010年頃までは鉄道ファンという雑誌を買っていましたので75のことも色々知りました。
今はNゲージメインで少しHOをやってます。
@@train-car
客車なら、さくら、みずほの14系、あさかぜ、富士、はやぶさの24系25型、銀河は急行で20系、臨時あさかぜも20系でした。
瀬戸、出雲、いなば、紀伊は夜中でしたので子供は見にいけませんでした。
EF58が見られたのは良かったですね。私は少し後の世代なので、66や65は見ましたけど、58はなかなか見られませんでした。
子供向けの鉄道大百科も多かったですね。大人の手のサイズで重たい本がありました。特急の大百科でした。
うちに今でも残っているのは保育者のカラーブックスで、ブルートレインのほか、新幹線など鉄道関係が多く発売されました。
HO模型もやっているのですね。
ブルートレインというと24系25形のイメージが強くて、14系や20系も知っていますが若干古いイメージでした。
始発と終点以外の場所では夜中に通過する事が多いので、なかなか見られないですね。
ブルートレインセットと583系、EF66を持っていました。
113系は知らなかったですね~。
ちなみに、単品でオハネフを当時売っていました。三つほどお婆ちゃんに買ってもらえたので、計6両のブルートレインで遊びまくってました。
だが今思えば、EF65タイプの後ろはカニの無い全てオハネフと言うとんでもないブルートレインに(笑)
583系とEF66をお持ちなのですね。583系は我が家でも未入手で、中古で見つかれば入手したいと思っています。
客車の単品販売もありましたね。スーパーレールの大型車体を6両連結すると大迫力だったと思います。
たしかに、電源車も製品化されていたら連結できましたね。
俺は、昔小学校時代で、スーパーレールの特急つばめやEF66貨物列車を買っていたな。😮
スーパーレールの頃では、新幹線と共に国鉄の特急つばめやEF66も人気でしたね。
3インチミニカーを集めてましたが、並べられる鉄道玩具はないかと思った時、玩具店店頭で見つけたのがこれでした、(既にHOは超高級品) 平成の初め頃か既にスーパーレールは在庫処理状態で、当時はまだ沢山あった街の玩具店を捜し廻ったのは良い思い出(ついでに掘り出し物ミニカーも見つけられました)私は主に貨車を集めました、旧客や無蓋貨車、材木貨車(長物車?)が好きでした、機関車はクラウスとDD20、未だに手離した後悔はおさまりません、断捨離糞喰らえ、なおゲージはHOより幾分広軌だったようで、ぴたりHOだったら生き残れたかも、懐かしい映像ありがとうございました。
3インチのミニカーというと、トミカダンディやダイヤペットあたりでしょうか? 通常のトミカより大きめですね。
平成初期なら地元の玩具店がありましたね。今は家電量販店や大型玩具店などになります。
DD20やクラウスと貨車なら、2軸貨車が中心ですね。自動連結や自動切り離しができたかもしれません。
プラレールと違って、スーパーレールは超高値にはなっていないので、ネットオークションやネットフリマで再入手もできるかと思います。よかったら探してみてください。
私はリサイクルショップでジャンク品を格安で購入しました。
自分自身が子供の時に遊んだのは、特急つばめセットと、クラウス型蒸気機関車と、転車台です。
@train-car さん、ありがとうございます、ダンディやダイヤペットも収集してますが、メインはトミカ、3インチはトミカ、ホットウィール、マジョレット、マッチボックス、いわゆる小スケールのことです、説明足りずすみません、以前のコメントにも書いたように、スーパーレールのク5000はトミカとの相性抜群でしたので、またスーパーレールを探してリサイクル店、フリマ等廻ってみましょうか。
少し勘違いしてました。以前から普及していたトミカやホットウィールの大きさですね。
スーパーレールのク5000はトミカと相性がいいですね。
若干見た目が変わりますが、現行品のプラレールでもロング貨車(トミカ積載)があるので、人気があると思います。
プラレール S-34 自動車運搬列車 です。トミカを5台乗せられそうです。
スーパーレールをネットで探してみましたが、今日検索した結果では、値段が高いものしかなかったです。
たまに千円程度で購入できる車両もあるのですが、5千円とか1万円は高いですね。
確かに200系新幹線の出来は良かった
200系東北上越新幹線はスーパーレールの中でも仕上がりが良いと言われ提案す。
3:35 こういうやつ昔 小学校の居残り室?見たいなとこにあったw
ひかり号のスーパーレールみたいなのが学校にあったのですね。
古い玩具の割にはリアルですね❗
昭和の玩具には見えませんね❗
古い玩具屋では恐ろしい値段だろうな〜
30~40年ぐらい前の鉄道玩具ですが、リアルに出来ています。
同時期のプラレールと比較すると、相当ちがいます。
現在の中古価格ですが、プラレールほど知名度がないので、そこまで高値にはなっていないようです。
状態が良いものは少ないでしょうが、見かけたら入手してみてはいかがでしょうか?
まさにリアルクラスの先駆け
ボンネット特急や113系電車本家より再現度高い
当時としては再現度が高い鉄道玩具でした。リアルクラスも良く出来ていますが、お値段が高いですね。
私も持ってました。
スーパーレールはこの当時に結構売れたと思うので、持っていた人が多いと思います。
EF66+貨車2両のセットと、D51+貨車1両のセット、別売のク5000だけ持ってました
電車や客車も欲しかったけど買って貰えずに、仕方なしに貨車にトミカ積んで遊んでました
今思えば、後年JR貨物系の会社に就職したのもガキの頃からの宿命だったのか…
ちなみに現在は某地方私鉄系の会社に転職してます
EF66やD51はスーパーレールの定番商品でした。多くの方が楽しんだ車両だと思います。
ク5000をお持ちであれば、トミカを5台くらい積載できたと思います。
重たい荷物を遠くへ運ぶ貨物列車の魅力にひかれて鉄道業界に入られたのでしょうね。
@train-car 様
車運車に積めたトミカは4台だったと思います
以前コメした『真っ赤なポルシェ』『西部署の330』『一番星号』『ふそうの都バス』が常連客でした
ちなみに、今在籍してるのは電鉄系といってもバス会社で、鉄からは離れてしまっていまして・・・
ク5000に搭載できるトミカは4台でしたか。それでも十分な重量感があるので、楽しめたと思います。
都バスは車高が高いので、上の段になりますね。
バス会社も鉄道会社も公共交通なので、頑張ってください。
うちはD51のセットがあったけど、リターンとかストップさせるためのレールにはめるアタッチメントはオレンジ色だったような。
スーパーレールの初期製品ではパーツがオレンジ色でした。レールが黒ではなく灰色でした。形状は同じなので混ぜて遊べたと思います。懐かしいですね。
スーパーレールはある意味で不遇なシリーズでしたね。
後に同じトミーのNゲージ トミックスが現れてしまってはプラレールと板挟みに遭われ、両方に人気の株を見事に奪われてしまって90年初めに自然消滅したんだけど、駅のホームだけがサウンド山手線のE231系の駅に生き残りましたからね。
今だとメンテ品も無いし、価格もリサイクルショップの店によっては万単位で取引されてますけど、プラレールの姉妹品は何故かと不遇な存在に立たされちゃいますね。
プラレールアドバンスもそうだが…。
4:37 よく見たら、200系の金型を使い回すとは…。
不遇というか、設計上の問題なのか、長続きしませんでしたね。
プラレールは幼児向けでしたが「壊れにくい(特にレール)」という点があり、遊び終わったプラレールが親戚(いとこ等)や近所へ渡り、そして追加購入されるという図でした。
スーパーレールもミニミニレールも壊れやすかったですね。特にレールが。
トミーが本格的にTOMIXを扱うようになると、スーパーレールの立場が無くなってしまいます。
企業としては、値段が高い商品が売れる方が良いですからね。
あと、駅のホームに追加して、スーパーレールのトンネルが、プラレールのトーマスシリーズでも生かされました。
スーパーレールも動作可能品はプレミア価格ですが、私が購入したのはジャンク品ばかりなので、千円~3千円程度でした。
プラレールアドバンスは、商品企画ミスだと私は考えています。(ちゃんと走らない)
0系は200系の塗り替えで、スカートだけ別の金型になっています。
プラレールの次はまぁNに行きますよねぇ。後は鉄道にさめるか(もしくは一時休止)。私は中学入学の頃小遣い+お年玉をヤリクリして安っすいNゲージを購入しましたし。
プラレールを買ってもらってない小学生向けにスーパーレールが存在したかも知れないので、
プラレールを買ってもらったら、その次にスーパーレールとはならなかったケースも多かったと思います。
今ではプラレールの次はNゲージになりますね。
トミックスよりお手軽そうでいいね
当時のトミックスは今より高額だったので、スーパーレールの存在意義がありましたね。
懐かしい!!と思ったけど・・・なんか違うなあ。特にレールが違うなあw
子供の頃に買ってもらったのはスーパーレールじゃなかったんだな。
もしかしたら、レールの色が違うのではないでしょうか?
スーパーレールの初期モデルは、レールが灰色でした。(銀メッキもありませんでした)
D51のサウンド
古いプラレールのサウンドと同じだ‼︎
同じ原理のサウンド機能がプラレールD51の郵便貨車にありましたね。
@
まさかココで同じ技術が使われてるなんて!
っと驚きでした
同じ時期の同じメーカーの製品なので、最新の玩具技術として活用したかったのでしょうね。
先ず新幹線、特急電車はラインナップされ、後のラインナップはスタッフの好みこだわり時代的な人気が大きく関わるのでしょうね
ところで気動車はなかったんでしょうか?
ディーゼル機関車はありましたが、ディーゼル客車は無かったと思います。
同じトミーのプラレールでは、特急やくものディーゼル客車がありました。
赤のディーゼル機関車に牽引された赤の50系客車(旧客車ではない)の列車はレッドトレインと言われていましなね。
レッドトレインって言われてますね。DVDで見たことがあります。
ⅮⅮ20のラインナップは見事
鉄道模型ですら見られていない。
確かに珍しいですね。クラウス型蒸気機関車も珍しいですし。
111系持ってます!(なんかあった)
湘南色のスーパーレールも人気だったので、持っている方が多かったと思いますよ。
プラレールリアルクラスよりもリアル…
車体が大きいので、細かい部分まで再現出来ています。
D51のテンダーのサウンド方式って同年代のプラレールのD51の郵便車と同じ方式ではないでしょうか?
また0系はスカートから上は200系ね使い回しですね。0系ではない雪切り用の凹凸がありますね
スーパーレールのサウンド機能もプラレールと同様だと思います。車輪の大きさが違うのでギア比を変更してあるとは思います。
スーパーレールでは200系が先に発売されました。0系はスカート以外は塗り替えですね。もともとの200系の出来が良いので、それなりに見えるとは思います。
ミニレールっていうのもありませんでしたか?
バンダイの「ミニミニレール」か、ヨネザワの「マイレール」だと思います。
ミニミニレールなら私も持っているので、よかったら動画を見てくださいね。
ruclips.net/video/CSrlGJQZiNA/видео.html
スーパーレールといい、プラレールアドバンスといい、プラレールと鉄道模型の中間くらいの鉄道玩具というのはどうも不遇な扱いを受けてますよね…
鉄道模型は大人が買うから別途と考えても、
鉄道のオモチャとして「プラレール」が強すぎると思います。他のオモチャが入る余地がなくて・・・
蒸気機関車の模型に関しては同じ大きさで、ちゃんとしたHOゲージのやつでは、本物の陸蒸気と同様に
主連棒が精巧に動きます。その分、製造コストが割高になるし、精密なものになるのでマニア向けかと。
蒸気機関車の鉄道模型は精密に出来ているので高額ですね。
HOもNゲージも、他の車両より値段が高いですね。
ロッドが曲がらないように扱わなければいけないので、それなりに慣れている人向けですね。
昭和のリアルクラスやなー
プラレールより値段が高く販売できていたので、仕上がり良く製造できたのでしょうね。
リアルクラスと車輪以外でなにがちゃうの?
車輪が違うのが非常に大きいです。
リアルクラスも見た目は良く出来ていますが、溝の中をグラグラな車輪で走ると幼児向け玩具のように揺れながら走ります。
スーパーレールはフランジが付いた車輪や、ボギー台車を使用しているので、リアルな走行が楽しめます。
ほぼnケージと変わってなくて草
構造がNゲージと似ていますが、車体が大きいのでNゲージより迫力があったかも知れませんね。
細かい造りは模型とまでは言えませんがでしたけど。
商売上購買人口の多い地方の列車、人気の列車を売りローカル列車は後回しでそれを販売する前にオワコンになったのでしょうね
当時最新のレッドトレインを入れたのは、もしかしたら鉄子開発だったのかも
レッドトレインは列車界の
ジュエリーベルトや〜
たしかに人気のある車両や利用者が多い列車が鉄道玩具になる傾向はありますね。
プラレールではその傾向がみられると思います。
レッドトレインは当時最新でしたが、全国のどのくらい広く普及したのでしょうかね?
私が知っているのは磐越西線なのですが
@@train-car
現物は見たことないけど
山陰本線とかの古い動画よく見ます
プラレールは歴史も長くマイナー車両も多いみたいだし、いっそマルタイとか出したら大きいファンが買うかも
トミカで軌陸車出しても同じかも
私もレッドトレインの実車は見たことないですが、雑誌の付録(鉄道データファイルDVDコレクション)で50系レッドトレインを見てカッコいいと思い、Nゲージを先に買いました。
プラレールでマルタイは一度だけ製品化されていて、砂利を押し出す動きがオモチャっぽいですが、それなりの仕上がりにはなっています。
トミカで軌陸車があったら、面白いですね。
ミニミニレールの方が好きだったな
私もミニミニレールでも遊びました。0系新幹線はミニミニレールの方が好きです。